MALULU-マルル-児童発達支援・放課後等デイサービス

見学・お問い合わせお気軽にお問い合わせください
06-6537-721810:00~19:00(土・日・祝日休み)
        
見学・お問い合わせお気軽にお問い合わせください
06-6537-721810:00~19:00(土・日・祝日休み)

MALULUの療育について

療育について

MALULUの療育個別療育・運動療育・集団療育
  • のびのびと過ごす空間
    のびのびと過ごす空間

    一番大事なのは、こどもたち自身の気持ち。こどもたちがいつでも100%ココロとカラダを解放できるように、万全の体制と環境をご用意いたします。

  • 安心安全を第一にした観察
    安心安全を第一にした観察

    こどもたちの遊び、学びの前提として、安全は何よりも大事に考えています。教具や設備はじめ、一緒に過ごすスタッフひとりひとりも徹底した管理に努めます。

  • 自由で個性を伸ばすプログラム
    自由で個性を伸ばすプログラム

    2つの著名な療育プログラムを導入し、こどもたちひとりひとりに寄り添い、適切な支援で環境を整え、個性と適性を育む最適な内容を提供いたします。

  • みんなと楽しく遊べる環境
    みんなと楽しく遊べる環境

    社会性やいろいろな学びも、多くは楽しく過ごすなかで得られます。個性を伸ばしながら、みんなと楽しむことの喜びを知ってもらいながら、ココロとカラダを育みます。

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育図
子どもには、
自分を育てる力が備わっている

モンテッソーリ教育は、医師であり教育家であったマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法。「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在がモンテッソーリ教育の前提となっています。子ども自身が自立に向かって、成長・発達していこうとする力を存分に発揮できる環境と、自由が保障された中で、子どもは自発的に活動を繰り返しながら成長していくという科学的な理論に基づいた教育です。

放課後等デイサービス
対象
小学1年生
~6年生

放課後等デイサービス
家族へのレスパイトケアとしての役割も

障害のある(療育が必要と認められる)子供たちを放課後や長期休暇中(春休みや夏休み)に生活能力向上のための訓練および社会との交流促進等を継続的に支援する施設です。また、障害のある子どもへの療育の場、居場所としての役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで、“家族へのレスパイトケア(休息)”としての役割も担っています。

地域交流の機会提供
生活能力向上のための継続的訓練/自立支援
放課後や休校日の居場所
家族のレスパイトケア(休息)
ソーシャルスキルトレーニング

児童発達支援
対象
0歳~6歳の
小学校入学
前まで

児童発達支援
乳幼児期のお子様の育ちと、
ご家族様とご家庭での関わりの支援

児童発達支援は障害のある、または発達に心配のある0~6歳の小学校入学前のお子様をお預かりし、コミュニケーション、日常生活などのトレーニングを行い、就学への移行等を継続的に支援する施設です。乳幼児期のお子様の育ちと、ご家族様とご家庭での関わりの支援を行います。

地域交流の機会提供
集団生活への参加
就学への移行支援
ご家族との関わりの支援
食事・排泄・衣類の着脱・片付け等の生活スキル
ページトップへ